fc2ブログ

記事一覧

青森大自然キャンピング体験③朝釣りと帰路編(キャンピングカーレンタル 本格4WDデリカD:5 ルーフテント付)

ご予約はこちら

体験者:中野美智(息子)2名  予約日:2021年6月1日  日付:2021年6月7~8日

21.jpg

翌朝3時半キャンプ地を出発し笹内川へ。入渓できる場所に車を置き釣りを開始。早々にヤマメをゲットするもその後アタリがない。最大のポイントを思われる堰堤下も水量が多くようやく1匹吊り上げる。3時間ほどで切り上げて吾妻川へ向かうことにする。

22.jpg

早朝、現場到着時の様子

23.jpg

青森大自然の中、移動の様子。

24.jpg

吾妻川ではまずまずの釣果をあげる。21~25センチ以上のヤマメやイワナを4匹ゲット、今日の釣果は合計で6匹となる。6匹は燻製にして大事にいただくことにする。9時半吾妻川を切り上げ帰途につく。

25.jpg

帰る途中再度「かそせいか焼き村」に寄る。今日はヒラメの他にタイが入荷していたので、1匹1000円のタイを購入し従業員の方におろしてもらう。青森大自然の素材の味をその場で楽しみつつ、アラもすまし汁用に持ち帰る。とにかく鮮魚は安い。皆さんもぜひ西海岸へ行く機会があったら寄ってください。

27.jpg

12時PittINNベースに無事到着。吊り上げたヤマメとイワナは早速燻製にしていただくことにする。

26.jpg

写真は、黄金色に燻製されたイワナとヤマメ。翌日、PittINN BASEで早速いただきました。

今回のキャンプは天候にも恵まれ、キャンプ地で飲んだ酒、刺身、青森大自然の素材の味をその場で、外でないと味わえないうまさを感じた。また、車中泊の心地よさ、車上ルーフテントでの快適さなど、青森の大自然を存分に堪能したキャンピング体験でした。




















スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

PittINN

Author:PittINN
創業当時から携わるオーストラリアシドニーの旅行会社を中心に、関連する海外旅行会社と共に、これまで送客した外国人のお客様をはじめ、すでに保有する顧客から、旅行者等をダイレクトに送客できるという強みを生かし、多様化する宿泊ニーズに対応する新たな宿泊モデルを提案し、民泊・農泊・簡易宿所・車中泊・テント泊・RVパーク・キャンピングカー・賃貸物件の運営を成功させるノウハウ全般をPittINNは提案します。