fc2ブログ

記事一覧

デーリー東北にピットインの民泊・農泊に関する活動が紹介されました

*以下、06月15日 08:00デーリー東北記事抜粋掲載住宅に観光客らを有料で泊める「民泊」を解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法)が15日、施行された。観光客にとって選択の幅が広がるなど効果が期待される一方で、青森県内の届け出は、13日時点で11件にとどまっている。県の担当者も「ふたを開けてみないと分からない」と手探りの状態だ。県内で民泊は根付くのだろうか。 民泊新法は2020年の東京五輪を見据え、観光客のニ...

続きを読む

青森テレビにピットイン民泊・農泊実践・実務・開業講座の活動が紹介されました

動画ニュースはこちら⇒ 青森テレビにピットイン民泊・農泊実践・実務・開業講座の活動が紹介されました紹介:以下、青森テレビ記事抜粋□民泊解禁 県内で12件の届け出(18日19:45)施行された民泊新法では、台所などの設備を整え、県に届け出をすれば年間で最大延べ180泊まで、一般の住宅に旅行客を泊めることができます。これまでに県内では、6つの市と町で合わせて12件の届け出があったということです。こうした中、おと...

続きを読む

虫と火まつり ~伝統・文化・国際交流~

合法的で適正な民泊の準備活動からスタートし、民泊新法(住宅宿泊事業法)が施行された翌日の16日、地元五所川原で「虫と火まつり」が開催されました。ピットインは現在、①民泊宿屋PittINNモデルルーム(簡易宿所) ②民泊宿屋PittINN田舎館(簡易宿所) ③民泊宿屋PittINN鶴田(住宅宿泊事業) の3店舗が運営されており、アメリカや中国からの宿泊のお客様と「虫と火まつり」を見学しながら「伝統・文化・国際交流夕食会」を開...

続きを読む

和魂洋才 ~新たな扉~

「疲弊する地域を活性化し元気を取り戻したい」 その一心で立ち上げた民泊総合事業のピットイン合同会社。 www.pittinn.com日本の伝統・文化・美しい自然が色濃く残る地方(田舎)の農山漁村が、人口減少により疲弊している姿に、外国人観光客による交流人口の増加を目的・目標に、「和魂洋才」の理念と共に、我々自身が実践できる地域活性化に全力で取り組んで参りました。本日、2018年6月15日。民泊新法(住宅宿泊事業...

続きを読む

民泊(住宅宿泊事業法)の施行

いよいよ2018年6月15日より民泊(住宅宿泊事業者法)が施行になります。2018年3月15日から住宅宿泊事業者の届出・住宅宿泊管理・仲介業者の登録が開始されておよそ3カ月。新たな法律を社会に浸透させることの難しさを感じた半面、民泊(住宅宿泊事業法)制度を利用した地域活性化に微かな希望を見いだした時期でもありました。この法律施行の趣旨をより多くの皆様にご理解いただくにはもう少し時間がかかるものと思われますが、地...

続きを読む

民泊(住宅宿泊事業法)の施行

いよいよ2018年6月15日より民泊(住宅宿泊事業者法)が施行になります。2018年3月15日から住宅宿泊事業者の届出・住宅宿泊管理・仲介業者の登録が開始されておよそ3カ月。新たな法律を社会に浸透させることの難しさを感じた半面、民泊(住宅宿泊事業法)制度を利用した地域活性化に微かな希望を見いだした時期でもありました。この法律施行の趣旨をより多くの皆様にご理解いただく活動にはもう少し時間がかかるものと思われます。...

続きを読む

民泊・農泊・実践・実務・開業講座

「百聞は一見に如かず」民泊・農泊t・実践・実務・開業講座の様子を動画にてお伝えいたします。動画はこちら ⇒ 民泊・農泊t・実践・実務・開業講座...

続きを読む

「和魂洋才」 津軽三味線 ~津軽魂とアメリカ人との音楽を通じた国際交流~

「和魂洋才」 津軽三味線 ~津軽魂とアメリカ人との音楽を通じた国際交流~動画はこちら ⇒ 津軽三味線 ~津軽魂とアメリカ人との音楽を通じた国際交流~...

続きを読む

プロフィール

PittINN

Author:PittINN
創業当時から携わるオーストラリアシドニーの旅行会社を中心に、関連する海外旅行会社と共に、これまで送客した外国人のお客様をはじめ、すでに保有する顧客から、旅行者等をダイレクトに送客できるという強みを生かし、多様化する宿泊ニーズに対応する新たな宿泊モデルを提案し、民泊・農泊・簡易宿所・車中泊・テント泊・RVパーク・キャンピングカー・賃貸物件の運営を成功させるノウハウ全般をPittINNは提案します。